※読了時間:2分
平素よりお世話になりありがとうございます。
ちょんまげの石上です。
記事をご覧いただきありがとうございます。
今日は事業承継に成功した、とある中華料理店の話です。
■今日のポイント
事業承継は「背中で伝える」です。
まずこちらの写真をご覧ください。

美味しそうなサンマーメンですねww
今度はこちらの写真をご覧ください。

こちらも美味しそうなサンマーメンですww
※サンマーメンは横浜発祥のあんかけラーメンです。
実はここは私の住まいの近所にある、とある中華料理店なんですが、
サンマーメンが主力商品の繁盛店です。
麺類、ご飯類、炒め物などメニュー数は多くないのですが、
一品一品の量が非常に多く、家族連れ、ご夫婦、お一人様など
幅広い層のお客さんで賑わっています。
私も多いときは月に1回程度は通っています(笑)
そしてここ、おそらく家族経営だと思われるのですが、
親父さん、奥様、息子さん、そして数人(パートかアルバイト?)の
おばさま方が素晴らしいチームワークで店を切り盛りしています。
みなさん言葉数は少ないんですが、
美味しいご飯を楽しみたいお客さんに向けて
「料理を提供するスピード」「味」「手頃な料金」など
素晴らしいサービスを提供し続けています。
ご興味がある方は、メッセージいただけましたら
お店の詳細お教えしますのでご連絡くださいね。
だいぶ長くなってしまいましたが、本題に入りますね。
実は昨日お店に行った際に、親父さんの姿が見えなかったので
お店の方に「今日、親父さんは?」とお聞きしたところ、
「実は、今年の1/5にお亡くなりになられまして。。」との返答。
・
・
・
「そうですかぁ。。それは残念でしたね。。」
そう言えば昨年暮れに伺った際に、
親父さん身体が辛そうで階段上るのも、中華鍋振るのもしんどそうで、
そろそろゆっくり休んで欲しいなぁと思っていた矢先のことだったで、
その返答には寂しさもあったのですが、しっかり受け止めることができました。
そして先代が亡くなった後の、当代のお店はどうか?というところなんですが、
これが、これまでと同じように素晴らしく繁盛しているんですよね。
むしろ、私の目にはさらに勢いがあるように見えました。
先代が亡くなられた後は、当代(おそらく息子さんだと思われる)が
せっせせっせと中華鍋を振り続けているんですが、これがまた痺れるんですよね。
私の想像ですが、
「先代が残したこのお店、●●亭(お店の名前)にお越しになられるお客様に
満足いただける料理を提供するために、俺は戦い続ける」というような想いが
全身から溢れ出すようです。
その結果、出てきたサンマーメンが、冒頭1枚目の写真です。
実は2枚目の写真は先代のサンマーメンなのですが、
見た目の違いはほぼありません。
さて、お味の方はどうでしょう?
私の率直な感想を述べますと、
味はほとんど変わらずめっちゃ美味しいんですが、
当代のサンマーメンの方が、あんの量が少し控えめで、味もスッキリしていて
私的には当代のサンマーメンの方が好みでした。
また、他のお客さんからも
「美味しいねぇ」「うまいわ〜」と言った声がたくさん聞こえてきます。
なんか、いいなぁ。
先代、先代の想いや技術はしっかりと、当代に伝わっていますよ!
これまで、本当におつかれさまでした。
■今日のポイント
事業承継は「背中で伝える」です。
今回はとある中華料理店のお話でしたが、
事業承継にお悩みの経営者様のヒントに少しでもなれば幸いです。
株式会社ちょんまげ 代表取締役 石上 和平
▼△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「夢の助かるる世をつくる」株式会社ちょんまげ(Chonmage Inc.)
e-mail: info@chonmage.com 〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-2-11 TEL: 045-594-9208 ◎ 社長ふくろう: http://fu-kurou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△▼△▼
コメント