top of page

コーチング関連ニュースまとめ☆2018/4/2週

石上 和平

株式会社ちょんまげの石上です。

2018年14週目(/52週)が終わりました。関東はあっという間に桜も葉桜に変わり少し残念な気もしますが、また来年桜が見られる日を心待ちに毎日を大切に生きたいと思います。

みなさんは先週はどんな1週間でしたか?

毎週コーチング関連のニュースを記事にしており、

定期的に一週間を振り返るいい機会にもなるので、

私自身の学びや気づきなども発信しています。

ご覧いただいている方に少しでも有益になる情報があれば幸いです。

<日記的な振り返り>

  • ご一緒させていただいている協力企業様と一緒に、以前ご支援させていただいていた経営者様のインタビューに伺ってきました。メッセンジャーなどでたまにやりとりはしていたのですが、なんとお会いするのは約3年ぶりくらいでした。当初立てていたビジョンに近づいていて、理念を体現され、素晴らしい組織に進化成長されていたので印象的でした。本当に素晴らしいです。

  • エグゼクティブコーチングを担当させていただいているクライアント様とのセッションで、新規サービスを生み出す話になっているのですが、私のコーチングメソッドを取り入れていきたいという嬉しいお言葉もいただき、素敵なサービスが生まれるお役に立てればと思い、今からワクワクしています。

  • 事業推進のためのコーチングを担当させていただいているクライアント様のセッションで、向こう一ヶ月の具体的なアクションプランが整理され、事業が前に進んでいきそうな手応えを感じました。具体的なアクションが明確になればあとは行動するのみです。1ヶ月後の振り返りが今から楽しみです。

  • 神戸のクライアント様が横浜に用があるということで、こちらでオススメのご飯屋さんとバーにご招待しました。大好きなクライアント様と仕事以外でもご一緒できるのは本当に嬉しいですね。いつでもご招待できる素敵なお店をもっと開拓していこうと思いました。

  • 中小企業家同友会いの経営指針52部会が始まりました。全部部会で作成した自社の行動指針に磨きをかける期間にしたいと思います。3ヶ月間とても楽しみです!

  • 前職の同僚から飲みのお誘いをいただき、1年半ぶりとかにお会いしました。久々に会って仕事の話とかアホな話とか、同じ時期に戦い時間を過ごした仲間と再開できるというのは幸せなことですね。

  • 週末はセミナーを開催しました。3社協同でセミナーを行い、準備期間は短かったもののそれぞれの役割分担がうまく機能し、参加者の方にも満足いただけるセミナーとなりました。次回は5/8に開催予定。さらに内容の濃いものに進化させていければと思います。

<気づきや学び、今後に生かしたいことやアイデア>

  • 最近は利害関係なく、「与えること」を意識し、できる限りで与える行動を実行しています。見返りを求めずに与えると必ず返ってくるもの(こと)がある。それが確信に迫ってきていて充実感を感じています。

2018年15週目、今週も月から日までぎっしり予定が詰まっていますσ(^_^;)唯一水曜日が空いているので、こそっと休んでしまおうと思っています。予定があるということはありがたいことです。今週も「与える人になる」を実践していこうと思います!

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

【ニュース】

●コーチングバンクが、AIコーチング機能付き仮想通貨をリリース

⇒「記事の内容がちょっとツッコミどころが満載だったのでビックリしましたが、どうやらこれはエイプリルフール企画だったようですねσ(^_^;)しかしながらこうやってコーチングの普及に尽力されているのは素晴らしいなぁと思いました。」

●日本トップシェアのストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」2018年4月業界初!「AR ジム」体験ジム実施中!ミラーの中のトレーナー指導がタダ!?

⇒「Dr.ストレッチさんが業界で初めてのARを導入したサービスをお試しで始めるそうです。インストラクターがいない状況でも、ユーザーに対してトレーニングのコーチング、運動メニュー、進捗状況、消費カロリー、スコアなどのユーザーデータをARを通して表示する仕組みみたいです。どんなものか個人的には気になります^ ^」

●「自分が好き」な子どもは成績が上がる

⇒「子供に向けてIメッセージで伝えることが重要なんですね。その結果子供の自尊心が高まり、どんどん自分を好きになって、成績なども上がっていく。これは大人でも同じことだと思います。いいところを伸ばしてあげられるように人に接していくことが重要ですね!」

●シティ、アジア市場部門の女性幹部登用に力 男性偏重の是正計画

⇒「以前も同様の記事をこのブログで取り上げさせていただきました。女性幹部の比率を高めるために長めの産休やフレックスタイム、コーチングを提供するプログラムを導入していくそうです。」

●「”自己決定感のなさ”は、必ず病となって表れる」メンタルトレーナーが指摘

⇒「あらゆる結果に及ぼす「内的基準」と「外的基準」について、心理技術アドバイザー・メンタルトレーナーの梯谷さんが書かれている記事です。自己決定感が脳に及ぼす影響や、その決定により得られる成果について、勉強になる記事です。」

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

【情報】

●あなたの食生活は100点満点でいうと、何点くらいですか?

⇒「大切な資本である「体」をつくる重要な要素が「食」です。チェックリストを通して日々の食生活を振り返るのは重要ですね。」

●2018年第一四半期の記事総合評価ランキング

⇒「コーチ・エィさんが配信した記事の2018年第一四半期の総合評価記事のランキングです。コーチ・エィさんの記事はいつもチェックしていますが、コーチングを学ぶ方のみならず経営者やマネージメント層の方々にも大変に参考になる記事が多いのでオススメです!」

●2018年3月の記事総合評価ランキング

⇒「コーチ・エィさんが配信した2018年3月の記事の総合評価ランキングです。」

●第1回 アメリカで見たコーチングとは

⇒「水泳コーチの浅野さんがアメリカで学んだコーチングの話ですが、大変参考になります。アメリカの方は褒め方や表現の仕方が日本人とは違うそうです。この辺り、コーチングを行う上で大切な要素ですね。」

●「場」で考えるリーダーシップとは?

⇒「リーダーシップ能力を「サブ能力」に分解するヒントが詰まった記事です。大きな成果をあげるために、自分が今おかれている場はどんな場で、その場で必要とされている能力とは何か?の棚卸が重要ですね。」

●組織にコーチング文化を育むために欠かせないこと

⇒「トランジション・コーチングを得意とするミシェル・ウーさんがICF(国際コーチ連盟)に投稿した記事をコーチ・エィさんが翻訳した記事です。組織にコーチング文化を育むための要素の解説が詳しく書かれています。大変勉強になります。」

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

< シェア大歓迎です! >

「コーチングに興味がある!」「組織づくりどうすればいいの。。」 そんな悩みなどをお抱えの経営者様や人事ご責任者様、いつでも私たちにご相談ください。

▼△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「夢の助かるる世をつくる」  株式会社ちょんまげ(Chonmage Inc.) https://www.chonmage.com/

  e-mail: info@chonmage.com  〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-2-11

  TEL: 045-594-9208  ◇ 社長のふくろう http://fu-kurou.com/  ◇ 忙しいリーダーのための情報メディア「OwlWays」 http://owlways.blog/  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△▼△▼

 ちょんまげのHPは画像をクリック↓

 
 
 

Comments


Copyright © 2023 Chonmage Inc. All Rights Reserved.

  • Facebook - Black Circle
  • Twitter - Black Circle
  • Instagram - Black Circle
bottom of page